ラーメン職人の熱いストーリー ラーメン 東へ西へ

ラーメン東へ西へ No.12 南京千両マリン

九州ラーメンのルーツ?

とんこつラーメン発祥の地は福岡県久留米市といわれている。その久留米で、屋台からスタートした南京千両こそ、九州ラーメンの草分け的存在である。

今年の11月に予定されている市のイベント、『久留米ラーメンフェスティバル』でも、九州ラーメンにルーツとして市の活性化、イメージアップに一役かっている。

久留米市の明治通りに初めてラーメン屋台が登場したのは、昭和11年のこと。と言っても、この界隈で『ラーメン』と呼ばれだしたのは終戦後のことらしく、当時は『南京千両の中華そば』で親しまれていた。

創業者の故・宮本時男さんは、横浜中華街で広東料理の『支那そば』を研究し、久留米で屋台を始めた。創業時から店を手伝っていた妻のソノさん(88歳)は、70歳を過ぎても店に立っていたという。

「父は人あたりがよく、面倒見のいい人だったんですよ。屋台組合の組合長をしていた時期、世話事に忙しい父に代わって、しっかり者の母が、店を仕切っていました。昔は屋台の数も少なくすごく忙しかったですよ」

と長女のタヅ子さん。学生時代は4人の弟妹の親代わりをしながら、仕込みを手伝っていた。その後、50歳の若さで亡くなった父親に代わって、いつしか南京千両屋台を引くようになった。

屋台をかたづけて帰りつくのは、明け方5時~6時でした。家の近くは登り坂で、雪の降る日、もうすぐ我が家というところまで来ていながら、車輪が空回りして母と2人、裸足で屋台を引いたのを覚えています」

と当時を振り返る。

温故知新で店舗網を拡大

母親の引退に伴い、弟夫婦が屋台を引き継いだ。そして、『南京千両』が還暦を迎える頃、タヅ子さんは新しいスタイルで自分の店を出した。

宮本時男さん、ソノさんの『南京千両』は子、孫へと引き継がれ、今では久留米市内に5店舗を数える。広東系のとんこつスープは、しょうゆベースのさっぱり味。細切りチャーシューシナチクは太めのちぢれ麺にからませて食べる。

「この味が好きで何年も通ってくださるお客さまに感謝しています。そして、この地で中華そばの屋台を始めてくれた両親にも感謝しています。おかげで店はいい意味で飛び火して、店舗数も増えました。それぞれが、それぞれに南京千両を末永く続けていけたらいいですね」

と静かに話してくれた。



南京千両マリン
住所:福岡県久留米市蛍川町5-7
TEL:0942-31-2092
営業時間:18:00~翌1:00
定休日:月、火曜

南京千両マリン

高輪 タヅ子さん、恵子さん

南京千両マリン
(母)高輪 タヅ子さん
(娘)恵子さん

創業者、宮本時男さんの長女、タヅ子さんとその1人娘、恵子せんが2人で営む『南京千両 マリン』。ラーメン以外に、焼き鳥や揚げ物なども用意されている。飲んで食べた締めくくりは『スナックラーメン(小盛り)』が人気。